ブレインテックに期待が高まります
10月7日付のNatureに米国の「ブレイン・イニシアチブ」でまとめた17本の論文が一挙掲載されたそうです。2013年に始まった「ブレイン・イニシアチブ」に続き、わが国でも2014年から「革新脳」https://brainminds.jp/ が行われています。欧州でも同様にプロジェクトが進んでいるそうです。
これら国際協調では重複が避けられ、様々な視点からより早く、深く研究が進められるという利点があるそうです。
多くの国で多くの基礎研究が進めば、スマホや自動車などと脳をつなぐブレインテックへの応用に期待が高まりますね。最近、キーボードのミスタッチが増え、ディスプレーの文字サイズを一つ大きくしたわたくしは、大いに期待しています。
脳の地図がみえてきた 神経細胞1000億、医療やAI進化 - 日本経済新聞
謎に包まれた脳の研究で最近、神経細胞の地図が一部完成した。日米欧は2010年代半ばから大型の研究事業を始め、米国が成果をまとめ、高い評価を受けている。脳の仕組みを…
Facebookにも投稿しています