2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 tra_wata 南極の氷床が気候変動に影響で西暦3000年にかけて溶け続け、海面が上がっていくそうです。 東大、北大、JAMSTECが行ったシミュレーションによると、温暖化対策が進まない場合、最大で5.3メートルも海面が上昇するそうです […]
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 tra_wata エサが少ないはずの冬の南極の海で、大型動物がどうして越冬できるかを「アザラシ」に協力してもらい解明したという記事が日経新聞に掲載されていました。 アザラシは深い海にも潜れるので、体毛の生え替わりとともに外れるセンサーを背 […]
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 tra_wata アフリカで牙がないゾウが増えてるそうです。 ゾウの牙の形成に関係する遺伝子はX染色体の上にあり、異常が起きると牙ができない。X染色体を一つしか持たないオスは牙がない個体はほとんどいない。X染色体を2つもつメスは牙がなくと […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 tra_wata コンビクトシクリッドという中南米にいる魚のオスは、連れ合いの存在をうかがう能力にたけているそうです。 岩の表面に卵を産み、稚魚の誕生から1か月ほど、オスメスが交代で子育てをします。オスは連れ添うメスが餌をもらえるよう思い […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 tra_wata ひとは緊張する大舞台で普段では起こさないような失敗をします。そのメカニズムの一端を解明した研究が日経新聞のサイエンス面に紹介されていました。 その研究では、ピアニストが緊張していると、聞いた音を基に指の運動を制御する機能 […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 tra_wata 小さな鉢植えですが、毎年12月の半ばに咲き始める桜があります。 2021年12月26日の日経新聞に、早咲き桜のゲノム解析をかずさDNA研究所と京都府立大学の研究チームが成功したことが報じられていました。 その解析により早 […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 tra_wata トリの多くは、同じサイズの哺乳類に比べて長生きです。マウスの寿命は2年ほどですが、セキセイインコは5~10年ほど、オウムにいたっては数十年生きるそうです。これにはインスリンの働きの弱さが関連するそうです。 インスリンは血 […]
2021年12月16日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 tra_wata 日経新聞のサイエンス面で「生き抜くからくり」という連載が始まりました。第1回目は、おなかの中で稚魚を育てる魚が紹介されていました。 メキシコに住むグーデア(Goodeidae)の仲間は、10~20匹を卵巣で育てるそうです […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 こうへい 先日、初めてソイミートのハンバーガーを食べました。最初は少し違和感(におい)を感じましたが、すぐに慣れておいしくいただけました。 今朝の日経新聞では「食文化に培養肉革命」という記事が掲載されていました。 それによると、人 […]
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 こうへい 水中を時速35kmの速さで泳ぐペンギンの翼の動きを映像解析することで、水中ロボットの機動力改善を図ろうとした研究が進められているそうです。 東京工業大学の田中博人先生らの研究によると、翼がしなることで推進力を得る効率が約 […]