2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年2月13日 tra_wata トライスは毎月1回、会議を開催しています。PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act cycle)を回すことを目的に全社員が参加し、喧々諤々と議論します。 2月21日の日経新聞朝刊サイエンス面に、人工知能(AI […]
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 tra_wata 最初の抗生物質「ペニシリン」は微生物のアオカビから1928年に発見されました。 それ以来、微生物から数多くの薬が誕生してきました。最近では微生物から新しい発見が望めなく、分子の組み替えや人工知能(AI)のよる予測へとシフ […]
2023年1月30日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 tra_wata 北海道大学の龔 剣萍教授、中島祐准教授らの研究チームは、体に埋め込む医療材料にムラサキイカの切身を活用する研究を進めています。 イカの筋繊維に高分子材料を沁み込ませ、亀裂の入りにくいゲルを作製されました。生物から作られた […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 tra_wata 今年になっての最初の連載特集は「自分とはなに?」という企画でした。 アンドロイド、再生医療、サイバー空間のアバター。人工知能登場後の心理。そして意思決定。 さまざまな切り口で、現代の「わたし」に迫っていました。 さまざま […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 tra_wata 東京大学や九州大学などの研究チームは将来の月面基地で使うソーラーパネルに、ハサミムシの羽の構造を生かす研究を進めているそうです。 ハサミムシの羽は扇子のように閉じた後にされに二つ折りにできるそうです。 これが応用できると […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 tra_wata 昨年11月にNHKのサイエンスZEROでも取り上げていた「粘菌」が、1月15日の日経新聞サイエンス面でも紹介されていました。 スパコンでも難解な最短経路問題を脳を持たない粘菌が解決するメカニズムは魅力的ですね。 NHK […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 tra_wata ベニクラゲは、傷ついたり高ストレスになると、体が団子状の塊になった後、岩などにくっつくポリプと言われる状態になり、そこから再び元のクラゲの姿になるそうです。そのようなことから不老不死のクラゲと呼ばれています。 トカゲやイ […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 tra_wata 日本分子生物学会 Genes to Cells 1月号のカバーアートです。 カバーアートのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。 https://www.mbsj.jp/gtc/cover_gallery.html […]
2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 tra_wata 昨年11月にエジプトで開催されたCOP27(国連気候変動枠組条約第27回締約国会議)で、最近の異常気象は「地球温暖化が原因」と表明されました。 その背景には、コンピューターの性能が向上し、全地球レベルでのシミュレーション […]
2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 tra_wata 「ネズミにがん細胞を入れる時間帯が違うと腫瘍の増え方が変わる」。スイス・ジュネーブ大学のクリストフ・シャイマン博士らの報告です。 免疫細胞は「概日リズム」に従っていると考えられているそうです。 まだまだ、わからないことが […]